2025.09.12
迷った時にAI活用
- ホメオパシー
保健師ホメオパスの末田です。
ついこの間、ニャンコのアニマル相談のお客さまが「スマホでね、AIにきくんですよ。そしたらしっかり答えてくれましたよ。ただ、質問のしかたを変えると答えがゴロッと変わっちゃうこともあるんで正しいかどうかは判断しないといけないけど、でも頼りになりますよ、先生」。
その方は、ニャンコの血尿に驚いてAI検索なさったようです。Arnアーニカが良いと答えてくれたみたい。
ほほぅ、面白い!!と思って早速私もやってみたのですよ。
まず、Gemini(ジェミニ;Google)に問うてみた。
「頭痛のホメオパシーのレメディを教えてください」
したらなんとね、何を言っても質問をどう変えてみても次の画像のような答えだった。

あーん、ぜんぜん相手にしてくれない。
ホメオパシーは科学的な効果が確立されておらず・・・の連呼で全く次の質問すら受け付けてくれない状態でした。
バッサリ切り捨てられた感じ(T-T)
で、Chat GPTに鞍替えし同じ質問をぶつけてみたところ、
なんと親切なっ!!

ね、親切でしょう。これならホメオパスが寝ている夜間帯などで連絡がつかない時も心強いではありませんか。
セルフケアに使えそうなレメディを紹介してくれてる。
ホメオパシーの36種類のキットの中に必ずあるようなレメディたちばかりでユーザーにとっては嬉しい限りです。
そして、気が利いているのは最後の文章でした。↓↓

「必ず医師の診察を受けてください」
これは模範解答。ドラえもんの「できすぎ君」ですな。完璧!
AIの答えが必ず正解ということではないので、導き出されたレメディに対してお手持ちのホメオパシー書籍で症状像とマッチしているかチェックしてから取るようにしましょう。
現代のテクノロジー、使ってみてください。
#ホメオパシーとAI
#ChatGPT
#Gemini