
2月からの「更年期」セミナーに向けて
国家資格を有する医療種交流を目的とした団体の、定期勉強会がありました。
助産師、看護師、医師、理学療法士、薬剤師…さまざまな職種の人たちが出席。互いに学びを深めます。
普段は白衣をまとっている人たち、、、私服姿だけで親近感が強まります^^。
この手の勉強会は夜に開催されることが多いので、子どもたちの保育を夫にお願いして貴重な時間を過ごしました。
今回は、男性更年期について。ゲストは健軍熊本泌尿器科の高橋渡院長。
男性ホルモンのテストステロンは、心身の疲労と深くかかわっています。
このホルモンは、筋肉や骨の質を高めたり、好奇心やチャレンジ心などの精神活動に作用するので、年齢と共にこれらが変化していくわけです。

個人差はあるものの加齢により減少していき、平均すると60歳で19%、70歳で28%、80歳では49%の減少率。
現代は、更年期に減少するホルモンを補填する薬物療法が積極的のようですが、これには副作用があり安易に用いることは考えモノ…。

更年期を迎えた方々には(私もすごそこ)、ナチュラルエイジング(自然な老い)を目指し、クスリ頼みに偏らない生活を提案していけたらどんなにステキでしょう?
<おしらせ>
2月から玉名元気ネットワーク(代表 近松恵美子さん)主催で、更年期のホメオパシーセミナーを開催します。全3回で男女の更年期とホメオパシー的対応を学びます。 きっと楽しい勉強会になるぞぉ。ご期待くださいね!!
日程などは調整中です。決まり次第お知らせしますね♪♪