
家庭の事故やケガに即対応!
看護師・保健師の資格をもつ6人の子育て現役ママと共に学ぼう! 今日は長年消防局長をなさった方にお話を伺いました。
30分の予定でご予約させていただいたのに、盛り上がってなんと3時間もお話しすることができました。
救急車でどんな乳幼児の事故に対応していたか、その場でどのような処置を施していたか。
鳥肌立つ貴重な実体験を伺いました。
なんと!!! 子どもの事故の7割は大人の不注意だそうです。
つまり、ちょっと気を付けていれば70%の事故を防げるということ。 ハイハイ、ヨチヨチ、アンヨ、、、子どもの発達のステージによって気を付けなければならないことが異なります。
子どもが突然、苦しそうにしてたらどうしますか? 何かを飲んだみたい、だんだん顔が青くなっていく、、、
みなさんならどう対処しますか? 昔は逆さづりにして背中をたたく、、、と言われていましたが、今はもっと違う方法があるようで、、、。 セルフケア講座1回目(全6回)は、 救急の第1線で活躍なさった方の実話も盛り込んで 「家庭の事故やケガに即対応!」 と題して学びます。 子どもの事故は、方法さえ知っていれば70%も予防できる! そしていざという時のホームケアも知っていれば動けます。
ホメオパシー的な手当だけでは不十分。
家庭でできる看護ケア、知ってると重症を免れることも多々あります。
救急車を呼びながら、どんな手当てをしておけばいいのか?観察ポイントは何か? いつ起こるか分からない、だからこそ備えます。

第1回目 5月17日(木)10:30~12:30 菊池市生涯センターキクロス2F 視聴覚室にて