
味と臭いがわからないレメディは?
保健師ホメオパスの末田みき子です。
新型コロナが猛威を振るっていますね。
この夏あたりから若い人も感染者が増えています。
わたしの身の回りでも親しい人がコロナ陽性となりました。
3週間以上前のことです。
今はすっかり回復して元気に仕事をしているというのでブログ記事にすることにしました。

お友達と海に遊びに行って帰宅後一人が発熱。
その熱発患者を調べたら陽性。
わたしの知人も念のため近所の個人病院を受診したら、そのときは陰性。
数日後に微熱と軽い息苦しさがあったので、総合病院に受診。
そこで陽性判定が出たそうです。
結局、海のグループ全員が陽性となったそうです。
今、コロナ感染でなかなか入院できません。大都市ならばなおさらです。
自宅療養という名の医療難民^^。オソロシイ
私の知人は幸い、軽症で自宅療養2週間。
ゆっくり過ごしたようです。
熊本名物の馬刺しや旬の果物を贈ろうかとメッセージを送りましたが、味覚と臭覚が喪失しているようで、
「何食べても一緒だからいまは大丈夫よー。ありがとう!」
との返事。
その話を受けてわたしが走り書きしたレメディは、
ロビンマーフィーのメタ・レパートリー(第4版)から。
食>味の喪失>臭覚の喪失>コリーザを伴う

示唆されたレメディは、みなさんセルフケアでおなじみのNat-m ナットミュア、 Pulsポースティーラ。
症状を聞いたところ、花粉症のように鼻水が出るとのことなので
これはNat-mがダントツ!デスネ
ということで、Nat-m30を液体ポーテンシーにして、呼吸器系のフォローもしたいのでマザーチンクチャーのElecanpaneとともに。
「カレーを食べても味がわからん。酎ハイの味も全くわからん、シュワシュワするだけ」
と言っていたのがNat-mを取って翌日には、「少し味がわかるようになった」とお知らせが。
早いですね。ホント
※Elecanpaneはホメオパシージャパン社では取り扱いがありません。去痰や肺のクリアによいマザーチンクチャーなのでコロナの呼吸器感染に備えて常備しておきたいアイテムかも。