フィンランドのステキさってどこにある?
おチビちゃんの寝かしつけと称し私も寝落ちするので、早起きです。
この静かな朝の時間は、いろいろな情報収集をするための私の宝の時間。
今朝は、You tubeにアップされたくまもと県民カレッジのフィンランドに関する講話を聴講しました。フィンランドに査察に行かなくてもフィンランドが分かる!これは素晴らしかった。
なぜ、福祉国家といわれている国になれたのか?
この国の歴史的背景を知ると、なるほど~。
1990年代に隣国のソ連が崩壊してからひどい経済危機に陥ったことが大きな理由。ガッテンデス
ということはつまり、
日本が、一足飛びにフィンランド式の福祉方式を取り入れたって無理そうだなということが理解できるわけです。
まずは国民一人一人の意識改革が必要で、システムありきではないんだな、、、、と感じました。


8月13日に収録されたもの、面白いですよ!
令和2年度くまもと県民カレッジ キャンパスパレア
「世界一幸福な国に3年連続で選らばれたフィンランド、ってどんな国?」
国民の意識がムーミン方式↓↓↓
ーーーーー 互いの違いを認め干渉しない 平和に穏やかに暮らす 自分の持つ感性や価値観を大事にする 自分らしく人生を楽しむ ーーーーー
くまもと県民カレッジではいろいろな分野のエキスパートが講話をしています。
なかなかおもしろいですよ!
3回の閲覧0件のコメント